東京引越し回収便

冷蔵庫・洗濯機の移動で結露や水漏れを防ぐ方法

家電移動時にやっておくべき準備と安心テクニック

引越しや模様替え、大掃除の際などに冷蔵庫や洗濯機を移動させることはよくありますが、移動後に結露や水漏れのトラブルに悩まされる方も少なくありません。

とくに秋から冬にかけては、温度差による結露が発生しやすい季節。
また、洗濯機の場合は給排水の取り扱いを誤ると、床が水浸しになってしまうリスクもあります。

今回は、冷蔵庫・洗濯機を移動する際に注意したい結露・水漏れの予防策や、安心して作業を行うためのポイントを解説します。


1. 家電移動時に起こる「結露」と「水漏れ」とは?

❄ 結露の原因とは?

冷蔵庫のように温度差のある家電を移動させた場合、空気中の水分が急激に冷やされた家電表面に付着して水滴が発生するのが「結露」です。
これは温度差の大きい季節(秋〜冬)に特に起きやすい現象です。

💧 水漏れの主な原因とは?

洗濯機の水漏れは以下のような原因が多いです:

  • 排水ホースの差し込みミス・外れ
  • 蛇口の閉め忘れ
  • ドラム内部の水が抜けきっていない
  • 給水ホースのパッキン劣化

2. 冷蔵庫の移動で注意すべきポイント

✅ 前日から電源を切って霜取り・水抜き

冷蔵庫を安全に移動するには、最低でも6〜12時間前に電源を切っておくのが理想です。冷凍庫に霜が付いている場合は、霜取りを行って水分を完全に抜くことが結露防止に直結します。

✅ ドレンパンの水も確認

冷蔵庫の下部には「ドレンパン」という排水受け皿があります。ここに水が溜まっていると移動中にこぼれる可能性があるため、取り出して中の水を捨てるようにしましょう。

✅ 移動後すぐに電源を入れない

冷媒ガスの循環を落ち着かせるため、移動後2〜3時間は電源を入れないようにしましょう。これにより結露の発生も抑えられます。


3. 洗濯機の移動で気をつけたい水漏れ対策

✅ 洗濯機内部の水をしっかり抜く

ドラムの中には見た目以上に水が残っています。「脱水運転」をしてからホースを外すことで、できる限り水分を抜いておきましょう。

✅ 排水ホースはしっかり封をする

ホースの先をビニール袋で包み、輪ゴムやテープでしっかり固定。排水ホース内の残水が流れ出すのを防ぎます。

✅ 給水・排水ホースの接続ミスに注意

再設置後はパッキンの有無、ホースの奥までの差し込み具合、水栓の閉め忘れなどをチェックしておきましょう。特に古いホースはパッキンの劣化に要注意です。


4. 結露や水漏れを防ぐための事前準備

対策内容
家電の中身を事前に空にする重量軽減・水分トラブル予防
霜取り&水抜きの時間を確保最低6〜12時間前に行う
移動用の防水マットを用意万一の水漏れにも床を守れる
配線・ホースをまとめて固定移動時に引っかかって水漏れ防止
養生テープでホースの口をふさぐ排水ホースの残水対策に有効

5. 実際の移動時に気をつけたいこと

✅ 傾けすぎない・寝かせない

冷蔵庫も洗濯機も傾けすぎると内部液体が逆流したり、本体のバランスが崩れて故障の原因になります。
どうしても寝かせて運ぶ場合は、運搬後にしっかり時間をおいてから再通電を徹底してください。

✅ 水分が床に落ちた場合の対応

雑巾やペットシートを用意しておくと、万一の水漏れにも即対応可能です。床に長時間水が残るとフローリングが傷むため、拭き取りは迅速に行いましょう。


6. プロに任せると安心なケースとは?

冷蔵庫・洗濯機の移動はDIYも可能ですが、以下のようなケースでは専門業者への依頼をおすすめします。

  • 重量があり2人以上での移動が必要
  • 階段作業や狭い通路での作業がある
  • 床の保護・壁の養生を確実に行いたい
  • 再接続に不安がある(とくにドラム式洗濯機)

7. 東京引越し回収便なら即日対応も可能!

東京引越し回収便では、冷蔵庫・洗濯機の移動・設置・撤去を下記のように対応可能です:

  • ✅ 室内養生・搬出入・水抜き作業
  • ✅ 設置後の通電・動作確認
  • ✅ 不用品の回収とセット依頼もOK
  • ✅ 結露や水漏れ対策を事前にアドバイス

「模様替えで家電だけ動かしたい」
「引越しと一緒に古い洗濯機を回収してほしい」
など、気軽なご依頼にも柔軟に対応します。


まとめ|家電移動時の水トラブルを防いで安心作業を

冷蔵庫や洗濯機の移動には、「事前準備」と「丁寧な対応」が欠かせません。
結露や水漏れのリスクを減らすことで、家電もお部屋も長持ちします。

✅ 移動前には霜取り・水抜きを

✅ ホースの封・傾けすぎ防止で水漏れ回避
✅ 難しい作業は無理せずプロに相談

秋の快適な気候を活かして、安心・安全な家電移動を行いましょう。

東京都
千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・昭島市・町田市・小金井市・小平市・国分寺市・狛江市・清瀬市・東久留米市・羽村市・青梅市・稲城市・国立市・多摩市・調布市・西東京市・日野市・府中市・福生市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・昭島市・瑞穂町・日の出町・檜原村・奥多摩町(西多摩郡)

神奈川県
横浜市(全区)・川崎市(全区)・相模原市(全区)・横須賀市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・厚木市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市・伊勢原市・秦野市・小田原市・南足柄市・三浦市・逗子市・愛川町・清川村・大磯町・二宮町・開成町・松田町・山北町・南足柄市・箱根町・真鶴町・湯河原町

埼玉県
さいたま市(全区)・川越市・熊谷市・川口市・行田市・秩父市・所沢市・飯能市・加須市・本庄市・東松山市・春日部市・狭山市・羽生市・鴻巣市・深谷市・上尾市・草加市・越谷市・蕨市・戸田市・入間市・朝霞市・志木市・和光市・新座市・桶川市・久喜市・八潮市・富士見市・三郷市・蓮田市・坂戸市・幸手市・鶴ヶ島市・日高市・吉川市・富士見野市・白岡市・伊奈町・三芳町・毛呂山町・越生町・滑川町・嵐山町・小川町・川島町・吉見町・鳩山町・都幾川町・美里町・神川町・上里町・横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町・東秩父村(村)・寄居町・宮代町・杉戸町・松伏町

生活お役立ち情報

PAGE TOP